クルフィーの色~インド.料理.旅など~

ひたすらインドとヒンディー語について綴られるブログです

葉っぱのスパイス:インドと西洋ベイリーフの違い

インドのベイリーフと西洋のベイリーフの違い

ローリエとインドのベイリーフは全く違う

インドカレーのレシピによく出てくるベイリーフ、実はスーパーでよく売られているローリエと呼ばれるものとは違います。味はどちらを使ってもおいしくできあがると思いますが、香りが全く違います。種類の異なるスパイスなのです。そこで、インドと同じ味に仕上げるならインドのベイリーフが欠かせません。

インドのベイリーフとローレルの違い

日本で一般的な西洋の料理で使われるベイリーフはローレルとも呼ばれます。そしてインドのベイリーフはインディアンベイリーフです。簡単に見分けられるくらい見た目が違います。

ja.m.wikipedia.org

大きさと葉脈の流れに違いがあります

f:id:kurfi:20230215184245j:image

こちらの画像はインディアンベイリーフとローレルです。左がインドのベイリーフ、右がローレルです。

インドのベイリーフはローレルに比べて大きいです。縦に長い形をしています。そして葉に入っている線(葉脈)は縦です。

西洋のローレルは縦に太い葉脈が一本あり、そこから斜めに枝分かれしています。

インドのベイリーフとローレルの香りの違いは

香りの系統を言葉で表すなら、どちらもマイルドです。インドのものはさらにマイルドと言えます。よく炒めたり煮込んだときに、ベースの香りになります。西洋のローレルは使う前でもはっきり独自の香りが感じられますが、インドのベイリーフは香りを感じられないほど弱い印象かもしれません。

  • どのインド料理にも使いやすい

インドのベイリーフは香りにあまり特徴がないとも言えます。それでも入れることで料理に変化がでます。間違えてたくさん料理に入れても問題ありません。

インドのベイリーフの使い方

インド料理でインドのベイリーフを使う方法は主に2通りです。

  • 油で炒める
  • 煮込むために、チャイやバスマティライスを炊くときに加える

特に使用頻度が高いのが、油で炒める方法です。まず油で炒めてから後々煮込むということが多いです。

ベイリーフはホールスパイスとして、調理の一番初めに使う

インド料理ではよく、スパイスを丸ごと油で炒めます。フライパンに油を熱したら、そこにベイリーフをはじめとしたホールスパイス(パウダーにしていない、原型のスパイス)を加えて香りを出します。

  • インドのベイリーフは粉にして使うことは稀です
  • 炒めたり煮込んだ後に、必要があれば取り出します

インドのベイリーフは一枚がとても大きいので、半分に折って使うことが多いです。見栄えをよくするために折らずに使うこともあります。

ホールスパイスの基本:ベイリーフ、カルダモン、クローブ、シナモン

調理の最初に炒めるホールスパイスの種類

インド料理の基本的なホールスパイスは4種類です

この4つはセットで覚えていいです。インドのベイリーフもそのうちの一つです。

 

kurfi.hateblo.jp

 

インディアンベイリーフはどこで買える?

インドのベイリーフはインド食品を取り扱っているお店で入手できます。近くに心当たりがない時は、ネット通販がおすすめです。

インドの大きなベイリーフは、重さが1枚当たり0.5gほどです。

保存は茶筒など缶が香りを保つのに適しています。しかし、インドのベイリーフは元の香りがマイルドなため、プラスチック製の袋などでも特に問題ありません。湿気のないきれいな場所で保管すれば大丈夫です。

 

kurfi.hateblo.jp

kurfi.hateblo.jp