クルフィーの色~インド.料理.旅など~

ひたすらインドとヒンディー語について綴られるブログです

インドで自家製納豆を作るときは、ミントを使います。

海外に移住してからというもの、日本食が欲しい時に手に入ったらいいなと思うことが増えました。

日本の調味料、食材など、今住んでいるところでは全く手に入らないものもあります。

中でも納豆は、知人が納豆菌から手作りしたものか、アジア食品店で中国系と思われる納豆を手に入れるのが精一杯でした。

自分で作ろうとまでは思って居なかったのですが、最近になって意欲がわき、ついに納豆を作りました。

私が作った納豆は、2種類あります。

1つは昔ながらのわら納豆です。日本で都内の納豆屋さんを訪れ、わら納豆を手に入れました。そして、納豆を食べた後に藁だけ取っておいたのです。今では藁も楽天で手に入る時代ですが、通販で受け取る時間が無かったのもあり、下北沢にあるせんだいやという納豆屋さんで藁納豆を買って食べました。

もう1つはビワの葉で作った納豆です。遡ること4年ほど前に、SNSで知人がシェアした記事にビワの葉で納豆を作ることができた、というものがあったのを覚えていたためです。日本でビワの葉を木から取って、持って帰りました。

市販のわら納豆から使い回した藁でも、木から取って数日経ったビワの葉でも、納豆はできました。

実は納豆菌は色んな植物に存在していて、とても強く、沸騰したお湯でも他の菌だけが死滅するということです。

f:id:kurfi:20190423030617j:image
f:id:kurfi:20190423030612j:image

納豆は藁とビワの葉、それぞれを柔らかく蒸した大豆と合わせて発酵させただけです。藁やビワの葉で大豆を包む必要はなく、ただ容器の中で重ねたりして、大豆と納豆菌を含む植物が接しているようにすれば大丈夫でした。

あとは大豆が乾かないように濡れた布を容器の上から被せ、オーブンについているパンの発酵機能を40度にして30時間ほど置きました。

藁納豆もビワの葉納豆も、糸を引いて、大成功でした。

引き続き納豆について調べたら、ミントやイチジクの葉、笹の葉などでも納豆はできるそうです。雑草で作っている方もいました。

ミントでできるなら、インドではミントがいっぱいあるのでいいなぁとか考えながら、次回の納豆はミントで試そうと思っています。

コリアンダーでもできるかなとか、考えています。

藁納豆を作ろうと思ったのは、納豆作りに使う納豆菌を通販で探している時に、商品一覧のトップに

藁がでてきたためでした。

調べて見たら納豆菌は非常に丈夫で藁も熱湯消毒や日干しで使い回しできるということだったので、日本から藁を手に入れようと思い立ったのです。

納豆菌がどこにいるのか、結局藁だけでなく色んな植物にいるということがわかり、ビワの葉も試してみようと思いました。

インドだったら夏は暑いので、外で自然に発酵できますよね。ミントもいっぱいあります。

わら納豆を買うと藁が紐などで縛った状態になっているので、とても使いやすかったです。ただ使う前に沸騰したお湯にそのまま藁を入れて茹でれば殺菌できました。茹でた藁は、乾かさずに湿ったままの方が、かえって発酵中に大豆の乾燥を防げます。

www.amazon.co.jp

豆カレーの本 電子書籍

f:id:kurfi:20190310114016j:plain
チャナダールを使った卵と豆のカレー

豆カレーの本の内容です。
[レシピ一覧]
1、レッドキドニービーンズのカレー
2、ひよこ豆とほうれん草のカレー
3、モスビーンのカレー
4、クリーミーな豆のカレー(ウラドダール、レッドキドニービーンズ)
5、五色豆のカレー(チャナダール、トゥールダール、ウラド6、ダール、緑豆、レンズ豆)
7、トゥールダールと緑豆のカレー
8、レンズ豆のカレー
9、ひよこ豆のスパイシーカレー
10、ブラックアイドピーズのカレー
11、緑豆のカレー
12、バスマティライスの炊き方


きのうのおひるは先日ご紹介した卵と豆のカレーでした。
やっぱりおいしいです。

スパイスたっぷり インド豆カレーの本が発売にあたり、豆と卵のカレーレシピをご紹介

みなさん、お豆は好きですか?
私はいつも豆カレーを作って食べているのですが、このレシピをぜひみなさんと共有したいと思っています。
そこで、豆カレーのレシピ集をKindleで作りました。

スパイスたっぷり 豆カレーの本です。
画像をクリックするとアマゾンのページで詳細が確認できます。


下記にこの本には載せていない絶品豆カレーのレシピをご紹介しますので、本書の参考になさってください。
私は多いと週一でこのカレーを作って食べます。



豆と卵のカレーのレシピ

ひき割りのひよこ豆(チャナダール)を煮て、炒めた卵を加えたカレーです。豆を水につける必要がなく、圧力鍋で煮て手早く作ることができます。

材料
ひき割りひよこ豆(チャナダール) 2カップ
油 大さじ3
カルダモン 4個
ブラウンカルダモン(ブラックカルダモン) 2個
シナモン ½ 本(2片)

玉ねぎ みじん切り ½ 個
おろしにんにく、おろししょうが 合わせて大さじ1
トマト みじん切り 1個

ターメリック 小さじ1
クミンパウダー 小さじ2
ガラムマサラ 小さじ1
パプリカ 小さじ1
チリパウダー 小さじ ½
水 5カップ
塩 お好みで 小さじ1程

油 大さじ2
ヒーング 少々
クミンシード 小さじ ¼
溶き卵 2個分


作り方
ひき割りひよこ豆は洗ってボウルに入れておきます。
圧力鍋に油大さじ3を入れて中火で熱し、カルダモン、ブラウンカルダモン、シナモンを加えて炒めます。
玉ねぎを色が透き通るまで炒めたら、おろしにんにくとしょうがを加えて炒めます。
ターメリック、トマトを加えて炒めます。
クミンパウダー、ガラムマサラ、パプリカ、チリパウダーを加えて炒め合わせます。
ひき割りひよこ豆を加えて炒め、水を加えて蓋をします。圧力がかかってから10分ほど煮たら火を止めます。
フライパンに油大さじ2を加えて中火で熱し、ヒーング、クミンシードを入れて炒めます。続けて溶き卵を加えて菜箸などで炒め、炒り卵を作ります。
作った炒り卵を圧力鍋に加え、塩で味を整えたら出来上がりです。



IKEAのチャイグラス

f:id:kurfi:20190217134216j:plain
IKEAのチャイグラス
私は毎朝スパイスを使って、マサラチャイを煮出しています。
最近のスパイスは、カルダモン1つ、クローブ1つ、フェンネル少々、シナモンスティックの破片少々、それに生姜のスライス1枚です。これを水250ml とCTC茶葉ティースプーン1、2杯ほどを小鍋で沸かし、沸騰したら牛乳150ml 加えて煮詰めています。
いつもはマグカップで飲んでいたのですが、最近チャイにぴったりなガラスのコップを見つけました。
なんと、取り扱っているのは IKEAです。全然インドが関係なさそうなんですが、デザインが完全にインドのチャイグラスなんです。
それがこちらの商品↓

SOMMAR 2019 ソマル 2019 グラス - IKEA

インドの路上ではガラス製のこのようなコップにチャイを注いで飲まれています。
ちょうどガラスのコップが欲しいと思っていたのもあり、買ってみました。
ただし、サイズがとても大きいんです。
チャイグラスは100ml も容量があれば十分なんですが、IKEAのグラスは270ml入ります。
でも丈夫そうで、他の飲み物に使うのもよし、私がいつも400ml ほどチャイを沸かして飲んでいることもあり、このくらい大きくてもかえって使いやすくて気に入っています。
さっそくチャイを沸かして飲んでみると、グラスの口当たりがよくて美味しさが増している気がします。(チャイ自体の味はいつもと同じなんですが、この場合は飲み心地がいいということですね。)
それに、値段が安いんです。6個セットで499円!


でも大きすぎるのと、数がおおすぎるので、ばら売りで探すのもいいと思います。

アマゾンでチャイグラスを検索する


チャイグラス買ってよかったです。
いまはわかりませんが、チャイハネでもチャイグラスが売られていると思います。

とある詩を読んで涙腺崩壊しました

私はSNS を眺めていると、ヒンディー語の文章によく出会います。
私はインドにここ6年ほど行けていません。
そんな時に、ガンジス川の写真とともにこんなヒンディー語の詩が私の目に入ってきました。
「君はただ私の街ではない 君は私の初恋だ」。
読んだ瞬間に、もう止めどなく涙が溢れてきました。
その間に何か思考する間も無く、ただ涙がボロボロとこぼれて、抑えが効かなくなったのです。
ひとしきり経って落ち着いたころ、なぜこんなに目頭が熱くなったのか考えてみたのですが
私がインドに取り憑かれたように向こうの景色を思い出している理由が、説明されているかのようにおそらく感じられたからでしょうね。
「初恋」という言葉に大きなパワーを感じました。でも、ビックリしました。まさかSNSの写真にこんなに泣かされるなんて。初めての経験でした。
涙が出た時。私にとってインドの景色に会えない間、抑えていたものが突如崩れ出したかのようでした。
そうか、初恋だからこんなに遠く離れても全く縁が無くなろうとも忘れられず、思い返しているのかなぁという気持ちです。
だって普通の人はこれ読んで泣かないですよね?
一般のインド人ですら泣かないですよね??
そう、これは、私の個人的な話なんですよ。初恋のような。
普通のラブソングではなんの関連付けもできませんが、ヒンディー語だからこそですね。

過去の記事を読み返し、思いがけない変化に気づく

私がブログを始めて8年。
ときどき自分で書いた過去の記事を読み返しています。
今日読み返してびっくりしたのが、私がこのブログをやめようかと考えていたことです。
とはいえ、訪れた方からのコメントは1年に1回あるかないかで、まったく読者が見えないので無理もありません。
プレビュー回数がブログの右下でカウントされていますが、数字だけ見てもあまりピンと来ないですね。
他のブログを覗いてみると、ブロガーの方との交流が多く、各記事でコメントに溢れているところもあるので、私のブログはなんて静かなのだろうと思います。
なんだかんだでブログは続けて、且つインドに特化した記事を書いています。インドにいないんですが。
「インドに行きたい、帰りたい」という思いだけで記事ができます。
海外に住んで7年ほど経ちますが、こちらでインド人のお友達は全くいません。でも、街を歩いているとヒンディー語かその他地方の言葉を喋っている人に遭遇することはあります。その時は自然に会話の内容が聞こえてしまう同時に、その人から遠ざかります。まさか東アジアの顔をした通行人が、ヒンディー語理解しているとは思わないでしょうから、なんとなく遠巻きになるようにしています。


インド人との交流は全くないのですが、ヒンディー語のリスニングとボキャブラリーは増えています。YouTubeでインド人の投稿したビデオやテレビ番組を見ているので、私がヒンディー語と繋がっていられるのは現代のネット社会のお陰です。


インドに行く日が決まったら、また記事に書きます。
その日を私は心待ちにしています。

Kindleで出版した本のレビューを恐る恐るのぞいてみた結果

私は Kindle で2冊の電子書籍を配信しています。
お陰様で、多くの方にご購入をいただき、作った甲斐があったと喜んでいます。
しかし、このKindleでの配信、自らAmazonのサイトで商品を検索しないと、レビューが見れないんです。
電子書籍を出版してから早2年が経過しましたが、私はレビューが怖くて見れずにいました。
もし私の作った電子書籍に悪いレビューが入っていたら、どうしよう…
でも、やっぱり気になる!
ということで、今日は自分で検索して、商品ページを覗いてみることにしました。
結果


マトンカレーのレシピの方に高評価(一件)、北インド野菜炒めの方にはレビューなしでした。
心から安堵しました…!
レビュー&高評価で投稿してくださったレビュアーの方には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。


ぜひラム・マトンカレーを味わっていただきたいと思います。
野菜炒めも簡単に現地の味ができる上、スパイスたっぷりヘルシーなので、よろしくお願いします。